つくば市みどりの駅の歯科
029-875-8921
〒305-0881 茨城県つくば市みどりのA70-8
HOME
交通案内
医師の紹介
当院のご案内
診療案内
初診の方へ
求人情報
HOME
交通案内
医師のご紹介
当院のご案内
診療案内
初診の方へ
求人情報
ブログ紹介
ブログはこちらから
上記のQRコードを携帯電話で読み取りますと医院の情報がご覧になれます。
HOME
»
ブログ記事一覧
»
ブドウの科学
» 【連載26】ブドウの科学 8.カルメネールの祖先を探る
【連載26】ブドウの科学 8.カルメネールの祖先を探る
【連載26】ブドウの科学 8.カルメネールの祖先を探る
カベルネ・ソーヴィニヨンは、DNA解析が行われる前まで、最も古い黒ブドウ品種だろうと言われて来ました(*1)。
これと並び称せられるのが、最近注目されているカルメネールです。
ここでは、これらの品種とその祖先についてお話ししましょう。
ビチュリカ(Biturica)は ローマ時代のワイン
ローマ帝国の時代、現在のフランス・ボルドーの町は、ビチュリカと呼ばれていました。
そして、町と同じ名前のワイン、「ビチュリカ」 が当時のローマでは大人気でした。
このビチュリカの原産地は、「博物誌」の著者・大プリニウス(A.D.23-79)によると、現在のスペインでした。
カルメネールの祖先は ビチュリカかも?
現在、「プレディカート・ディ・ビチュリカ」と言う名のワインが、イタリア・トスカーナで造られています。
これは、イタリアが世界に誇るブドウ品種、サンジョベーゼをメインにしたブレンド・ワインです。
サンジョベーゼと組み合わせる品種は、ワイン名の後半部分、「ビチュリカ」が暗示しています。
そして、実際にはボルドーを代表する品種、カルメネールやカベルネ・ソーヴィニヨンが使われるようです。
このように、カルメネールやカベルネ・ソーヴィニヨンの祖先は、ローマ時代のビチュリカにまで遡(さかのぼ)るようにも見えます。
ヴィドウ(Vidure)は 黒ブドウの原種?
カルメネールは、ヨーロッパ系ブドウのなかで、最も古い品種の1つと言われています。
そして、幾つかの有名な品種の原種、と推定されています。
また、長い時間をかけて作り上げた、カベルネ・ソーヴィニヨンのクローン、とも言われます(*2)。
ところでボルドー地方では、このカベルネ・ソーヴィニヨンのクローンを、「ヴィドゥ」と呼びます。
かつてはこの「ヴィドゥ」が、ボルドー地方の全ての黒ブドウの原種、と考えられていました。
(注記)
(*1) 1996年のDNA解析で、カベルネ・ソーヴィニヨンは17世紀に生まれたことがわかりました。
(*2) クローンは、接ぎ木や挿し木により繁殖させるので、良質な個体の形質が受け継がれます。
2019-04-21 12:00:00
ブドウの科学