つくば市みどりの駅の歯科
029-875-8921
〒305-0881 茨城県つくば市みどりのA70-8
HOME
交通案内
医師の紹介
当院のご案内
診療案内
初診の方へ
求人情報
HOME
交通案内
医師のご紹介
当院のご案内
診療案内
初診の方へ
求人情報
ブログ紹介
ブログはこちらから
上記のQRコードを携帯電話で読み取りますと医院の情報がご覧になれます。
HOME
»
ブログ記事一覧
»
十二支と動物たち
» 【連載31】十二支と動物たち 3.中国に伝わるお話
【連載31】十二支と動物たち 3.中国に伝わるお話
【連載31】十二支と動物たち 3.中国に伝わるお話
動物たちの大競争
十二支の動物たちを決めるお話しは、中国では「大競争(ザ・グレート・レース)」と呼ばれています(*1)。
登場する動物や順番は日本と同じですが、違う点が2つあります。
神様の名前は玉皇大帝
1つ目は、中国では神様の名前がわかることです。
すなわち動物たちを集めるのは、玉皇大帝(ぎょくこうたいてい)です。
大帝は道教の神様で、今でも庶民の間で篤(あつ)く崇拝されています。
大きな川を渡る競争
2つ目は競争の内容で、中国では大きな川を渡る競争です。
ウシは水が大好きなうえに、とても優しい動物です。
そこで、泳ぐのは苦手だが賢いネズミとネコは、ウシにお願いして背中に乗せてもらいます。
十二支は日本と同じ
ところが、ネコは途中でネズミに押され、川に落ちてしまいました。
そしてウシが川を渡り切る直前、背中のネズミが飛び跳ねて、川岸に一番乗りします。
こうして川渡り競争の結果は、日本のお話しと同じになりました。
(注記)
(*1) 「大競争」 "The Great Race" は、広く世界に知られています(*2).
(*2) British Council: (Home Page)LearnEnglish Kids/Listen and watch/Short stories/The Great Race.
2020-01-26 08:00:00
十二支と動物たち