つくば市みどりの駅の歯科
029-875-8921
〒305-0881 茨城県つくば市みどりのA70-8
HOME
交通案内
医師の紹介
当院のご案内
診療案内
初診の方へ
求人情報
HOME
交通案内
医師のご紹介
当院のご案内
診療案内
初診の方へ
求人情報
ブログ紹介
ブログはこちらから
上記のQRコードを携帯電話で読み取りますと医院の情報がご覧になれます。
HOME
»
ブログ記事一覧
»
アドリア海を行く
» 【連載32】アドリア海を行く 5.ベネチア共和国の歴史
【連載32】アドリア海を行く 5.ベネチア共和国の歴史
【連載32】アドリア海を行く 5.ベネチア共和国の歴史
東方貿易で栄えるベネチア
697年、ベネチアでは初の元首(ドージェ)が選出され、ここにベネチア共和国が誕生しました。
その後、ベネチアは商人の町としてアドリア海に進出すべく、街や港、また商船や艦隊の整備に力を注ぎました。
一方では、アドリア海の制海権や、東ローマ帝国内での免税特権を獲得していきました。
その結果ベネチアは、アジアで集められた香辛料などの商品を一手に仲介し、莫大な利益を得るようになりました。
十字軍への参加とジェノバとの戦い
さらに十字軍に参加することで、ベネチアは地中海東部の貿易拠点を増やしていきました。
その第1回ではエルサレムの自治権を獲得し、第4回ではコンスタンチノーブルを占領しクレタ島を獲得しています。
また1380年には貿易上の宿敵ジェノバを破り、地中海東部の覇権を奪い取りました。
人口も増大しその最盛期には、西欧ではパリに次ぐ第2の都市として栄えたとも言われます。
オスマン帝国の侵攻と大航海時代の到来
しかしオスマン帝国の侵攻に悩まされ、次第に、領土や地中海の覇権を失っていきます。
さらに大航海時代の到来により、貿易の中心は地中海から大西洋岸に移ってしまいました。
史上最長の共和国が消える
そして1797年、ベネチアはナポレオン・ボナパルトに降伏し、その領土はオーストリアに編入されました。
こうして、697年から1797年まで1,100年間続いた、ベネチア共和国はその幕を閉じました。
しかし、それから200年以上経た今でも、ベネチア共和国は、歴史上最も長く続いた共和国、とされています。
2020-03-15 08:00:00
アドリア海を行く