つくば市みどりの駅の歯科
029-875-8921
〒305-0881 茨城県つくば市みどりのA70-8
HOME
交通案内
医師の紹介
当院のご案内
診療案内
初診の方へ
求人情報
HOME
交通案内
医師のご紹介
当院のご案内
診療案内
初診の方へ
求人情報
ブログ紹介
ブログはこちらから
上記のQRコードを携帯電話で読み取りますと医院の情報がご覧になれます。
HOME
»
ブログ記事一覧
»
ギリシャ神話とスイセン
» 【連載35】ギリシャ神話とスイセン 1.お話しのはじめに
【連載35】ギリシャ神話とスイセン 1.お話しのはじめに
【連載35】ギリシャ神話とスイセン 1.お話しのはじめに
「ナルキッソスとエコー」は超人気作
「ナルキッソスとエコー」と言うお話しは、古代ローマでも大人気だったようです(*1)。
当時の売れっ子詩人、オウィディウスの作品集「変身物語」の中でも、特に人気があったからです。
スイセン(水仙)、ナルシズム、エコー
このお話しの最後に、主人公ナルキッソスはスイセンに変身します。
しかし残ったのはスイセンだけではありません。
ナルシズム、そしてエコーと言う言葉を生んだのも、このお話しでした。
ナルシズム(自己愛)
主人公ナルキッソスは絶世の美少年で、女性たちの憧れの的でしたが、
他人を愛せない彼は、誰一人受け入れませんでした。
その彼がある日、水面に映る美しい自分の姿に一目惚れし、もはや動くことさえ出来なくなったのです。
自己愛すなわちナルシズムという語は、このお話しの主人公ナルキッソスに由来するものです。
エコー(こだま)
このお話しにはエコーと言う名の、美しい精霊(ニンフ)が登場します。
彼女はナルキッソスに近づくも、冷たく突き放されます。
落胆して洞窟に閉じこもった彼女はやせ細り、やがて消え失せてしまいます。
残されたのは彼女の声、それも「人の言葉を繰り返す声」だけでした。
山で聞こえる木霊(こだま)をエコーと呼ぶのは、彼女の声だからです。
(注記)
(*1) Ovid. Metamorphoses (,Translated by More, Brookes.(1922)), Book 3, 5.Narcissus and Echo.
2020-08-16 08:00:00
ギリシャ神話とスイセン